科目名 | 期間 | 備考 |
---|---|---|
内科 | 24週 | |
救急医療 | 12週 | 4週のブロック研修を行います。 麻酔科研修を行った場合は、4週を救急医療としてカウントし、 残りの必修期間に相当する4〜8週を救急外来日当直で研修します。 |
地域医療 | 4週 | |
外科 | 4週 | |
産婦人科 | 4週 | |
小児科 | 4週 | |
精神科 | 4週 | |
一般外来研修 | 4週 |
期間は、研修目標に応じて設定します。
救急医療研修 | 1年目5月から2年目修了時まで(必修期間相当以上) |
---|---|
一般外来研修 | 導入内科研修で12週、内科研修で8週 (いずれも週に1回、午前の単位) |
健康づくり (医療生協の組合員活動) |
2年間(随時) |
原則として2年間とします。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 年 次 |
オリエンテーション | 導入内科研修 | 救急医療 | 麻酔科 | 外科 | 内科 | ||||||
外来研修 | 外来研修 | |||||||||||
在宅研修(週半日) | ||||||||||||
救急研修(日直・副直など) | ||||||||||||
2 年 次 |
内科 | 地域 医療 |
産婦 人科 |
小児科 | 精神科 | 選択研修 | ||||||
外来研修 | 外来研修 | |||||||||||
救急研修(日直・当直など) |
1年次 | ||||
---|---|---|---|---|
4月 | オリエンテーション | |||
5月 | 導入内科研修 | 救急研修(日直・副直など) | ||
6月 | 外来研修 | 在宅研修(週半日) | ||
7月 | ||||
8月 | ||||
9月 | 救急医療 | |||
10月 | 麻酔科 | |||
11月 | ||||
12月 | ||||
1月 | 外科 | |||
2月 | ||||
3月 | 内科 | 外来研修 |
2年次 | ||||
---|---|---|---|---|
4月 | 内科 | 外来研修 | 救急研修(日直・当直など) | |
5月 | 地域医療 | |||
6月 | 産婦人科 | |||
7月 | 小児科 | 外来研修 | ||
8月 | ||||
9月 | 精神科 | |||
10月 | 選択研修 | |||
11月 | ||||
12月 | ||||
1月 | ||||
2月 | ||||
3月 |
毎月最終水曜日に開催13:30〜(年間12例予定)
全科の医師が参加して症例についてカンファレンスを行い、初期研修医も症例を担当します。
医学英語の語彙と英語読解力を向上させ、英語で書かれた情報とリソースを身近なものとする力を身に付けます。
岡山県⺠医連、中国四国地方協議会、全日本⺠医連、臨床研修センターの企画する研修に参加します。他の研究会などにも参加を推奨しています。
学会・研究会には指導医・上級医と相談の上、積極的に参加する。2年間で1回以上の発表を目標とします。
ICLS コースの受講は必須とし、その他の心肺蘇生コースへの参加を支援します。
研修管理委員会
研修委員会
医療安全委員会、感染対策委員会など
PAGE TOP