診療科・部門の紹介
当科は、皮膚に現れる疾患をすべて扱う診療科です。
皮膚が分化して形成される爪や毛髪の疾患も扱います。皮膚に起こる疾患は、炎症・感染症・腫瘍・外傷など多岐にわたります。
症状により真菌検査や皮膚超音波・ダーモスコピーなどの検査を行います。
視診だけでは診断が確定できない場合には、必要に応じて皮膚生検(病理標本を作製するために小さく皮膚を取ること)を行い、組織学的に診断を確定しています。
治療は外用・内服だけでなく、疾患や症状に応じて光線療法や手術も行っています。
皮膚の症状が全身疾患の初発症状や一徴候として現れる場合もあります。
そのような皮膚が発しているサインを見過ごさないよう、日々診療を行っています。
皮膚科で扱う疾患の多くは、見ることや触れることができることも特徴の1つですから、自分で気づいたり、周りの人に指摘されたりして気になることがあれば、些細なことでも皮膚科にご相談下さい。
辻 登紀子
皮膚科
部長
出身大学:
専門分野:
専門医 / 認定医:
曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 辻 深松 |
辻 深松 |
辻 深松 |
辻 深松 |
||
夜間 | 担当医 |
※午前診療の予約外の患者さんの受付時間は11時までです。