救急診療について

診療科・部門の紹介

臨床工学科

診療科紹介

臨床工学科とは

当院の臨床工学科は、現在7名の臨床工学技士で構成されています。
臨床工学技士とは、複雑、高度な医療機器が多用される現在の医療現場において、医学的知識と工学的知識を併せ持つ資格として誕生しました。

仕事の内容は、院内にある人工呼吸器や人工透析装置、心臓カテーテル、ペースメーカー、心電図や血圧等を24時間見ることのできるモニター、点滴・注射を行うポンプや吸入器、内視鏡装置等、様々な医療機器の操作や、保守・点検を行っています。


また、使用者などを対象とし、医療機器を安全・正確に使える様、医療機器安全セミナー等を定期的に開催し、安全教育を行っています。

この様に、縁の下の力持ち的存在ですが、人と機械の守り手として、日々安全で質の高い医療の提供に努めています。

医師紹介

休診・代診情報

  • 休診・代診情報はありません。
    ※当院の休診・代診情報について、緊急休診(明日や来週の急な休診)および代診のみ、こちらの欄に掲載いたします。
    定期的な診療日以外の休診については、外来担当医表をご確認ください。

外来担当医表 2025年7月

受診される方は、以下をご確認ください。

日本医療機能評価機構の認定を受けています。
ISO9001を認証取得を取得しています。
卒後臨床研修評価機能認定を受けています。
医療の質の評価・公表等推進事業 報告
臨床研究の承認状況
グローバル・グリーン・アンド・ヘルシー・ホスピタルズ(GGHH)に加盟しています。
PAGE TOP