救急診療について

診療科・部門の紹介

       
2025.08.18

歯みがき後のうがいは1回?

むし歯はいわゆる「むし歯菌」が糖を食べて酸を作り、これが歯の成分である(ハイドロキシ)アパタイトを溶かすことにより起こります。これを「脱灰(だっかい)」といいます。初期のむし歯では、脱灰したアパタイトが歯に戻る「再石灰化(さいせきかいか)」と呼ばれる現象が起こります。フッ素、正しくはフッ化物を含むアパタイトは再石灰化を起こしやすく、一旦歯に戻るとかは脱灰しにくいため、歯の表面が強いアパタイトに置きかわってむし歯に強くなります。つまり再石灰化時にフッ化物がお口の中にあることが重要となります。これがむし歯予防にはフッ素入りの歯磨き剤が良いと言われる理由です。

 

ところが、歯磨きの後に何回もうがいをすると歯磨き剤に含まれるフッ化物が流れて薄くなってしまうのです。歯磨き後に汚れを吐き出した後の仕上げのうがいは、ごく少量の水で1回だけにしましょう。そして、しばらく飲食しないこと。そうすることで、再石灰効果が高まるといわれています。現在国内で販売される歯磨き剤の多くは、身体に安全な濃度ですので安心してご使用ください。

一覧に戻る

歯科トップページ
岡山協立病院の歯科について
治療について
有病者歯科治療
笑気麻酔
病棟往診・口腔ケア
手術・化学療法時の口腔ケア
インプラント治療
ホワイトニング
治療費について
歯科からの採用情報
日本医療機能評価機構の認定を受けています。
ISO9001を認証取得を取得しています。
卒後臨床研修評価機能認定を受けています。
医療の質の評価・公表等推進事業 報告
臨床研究の承認状況
グローバル・グリーン・アンド・ヘルシー・ホスピタルズ(GGHH)に加盟しています。
PAGE TOP