救急診療について

診療科・部門の紹介

       
2019.07.23

虫歯予防におけるフッ素の効果

フッ素は歯を強くする

前回に引き続き、今回は虫歯予防に関して歯を強くする方法について説明します。
フッ素に虫歯予防の効果があることはよく知られるようになってきましたが、さて、フッ素にはどのような虫歯予防効果があるのでしょうか? 主な効果は次の通りです。

1. 耐酸性・結晶性の向上

フッ素が歯に作用すると、歯質はフルオロアパタイトという非常に安定した結晶構造を持つようになり、歯質は強化され酸に強い虫歯になりにくい歯になります。

2. 抗菌・抗酵素作用

虫歯菌(歯垢)の出す酵素によって酸が作られる過程をブロックしたり、フッ素自身抗菌作用を示します。

3. 再石灰化の促進

唾液中のカルシウムやりん酸を歯にくっつけてくれます。この作用により、初期の虫歯は、治ることがあります。

歯を強くする視点から考えると乳歯や萌出中・直後の永久歯は非常に弱く虫歯になりやすいのでこの時期にフッ素を応用することは特に有効と考えます。
しかし、フッ素の毒性について気にされている方もおられると思いますが、虫歯予防のために使用するフッ素量では、1回分誤って飲んでしまっても問題はなく、体内に入ったフッ素もしばらくすると排泄されるので心配しないでください。
実際のフッ素の応用方法は、現在のところ以下の3つが挙げられます。
1. フッ素塗布(歯科医院で行う応用法)
2. フッ素洗口(家庭で行う応用法)
3. フッ素入り歯磨剤の使用(家庭で行う応用法)
以上のように、フッ素には歯を強くする作用がありますが、フッ素だけでは完全な虫歯予防はできません。日々の歯磨きの重要性と甘いものをだらだら食べないようにすることも忘れないで下さい。

フッ素の応用方法

フッ素により歯は強化され虫歯予防に効果があることは前回掲載しました。今回は、このフッ素の虫歯予防効果を日常どのように応用すればよいかついて説明します。
※数値は虫歯抑制率を示す(目安)

1. フッ素塗布(歯科医院で行う応用法)

歯に直接フッ素を作用させる方法で、歯科医師や歯科衛生士など専門家が直接行うフッ素応用法です。乳歯や永久歯の生え初めの時期に年3~4回程度塗布を繰り返すことで高い虫歯予防効果が得られています。

2. フッ素洗口(家庭や学校などで行う応用法)

歯の表面にフッ素イオンを作用させることをねらいとした応用法です。学校などの施設で集団応用された場合、公衆衛生的に優れた効果を挙げています。集団応用は個人応用より高い効果が期待でき、特にフッ素洗口は、全国的に幼稚園・小学校に普及してきており高い虫歯予防効果が得られています。

3. フッ素入り歯磨き粉の使用(家庭で行う応用法)

家庭で誰でもできる最も簡単なフッ素応用法です。まず、きれいに歯磨きをします。そして、最後に歯の表面に"フッ素を塗る"つもりでフッ素入り歯磨き粉を使用すると、虫歯予防に効果が期待できます。使用する歯磨き粉の量は、大豆(歯ブラシの毛部分の1/2)程度を目安にして下さい。

以上、フッ素の応用で虫歯予防効果はかなり期待できますが、100%予防はできません。日々の歯磨きや甘味制限もしながら、虫歯予防に努めて下さい。そして、みんなで、虫歯のない健康な歯を目指しましょう。

一覧に戻る

歯科トップページ
岡山協立病院の歯科について
治療について
有病者歯科治療
笑気麻酔
病棟往診・口腔ケア
手術・化学療法時の口腔ケア
インプラント治療
ホワイトニング
治療費について
歯科からの採用情報
日本医療機能評価機構の認定を受けています。
ISO9001を認証取得を取得しています。
卒後臨床研修評価機能認定を受けています。
医療の質の評価・公表等推進事業 報告
臨床研究の承認状況
グローバル・グリーン・アンド・ヘルシー・ホスピタルズ(GGHH)に加盟しています。
PAGE TOP